チャトラン(@chatoran)です。
最近、GXTTで出金申請があるとエラーで返されることがよくあります。
情報がちゃんと届いていなくて不安な方もいらっしゃるようなので、今回はしっかり現状をお伝えさせていただければと思います📢
GXTTは出金停止しているの?今の状況は?
まず、誤解のないように結論からお伝えいたしますと、
・GXTTは出金停止していません。
・運用自体には問題ありません。
これは私が憶測で言っているわけではなく、ちゃんと確認した正しい情報です。
出金申請が通らなかった方もいらっしゃるかもしれませんが、「毎日のBTC送金量を調整し、一時的に上限を設けている」というのが正しい状況で、出金処理自体は毎日行われています。
この調整は、XIGNAL取引所がオープンするまでの一時的なものです。
背景はいくつかあるのですが、最近はBTCのレートの変動が激しく、出金申請後から着金するまでにBTCが高騰した場合は、会社側の負担が大きいので一度お戻ししていたり、
逆にBTCが暴落した場合でも、普段より申請の数自体が多くなってしまうので、どれだけ運用自体がうまくいってたり、資金がある状態でも、全部を一度に処理するのは難しいというときがあるようです。
最近は、電算システムがハッキングで狙われていたり、エラーやバグも多いので、会社がとても慎重に手作業で処理している状態なんですよね。
そして、今後のGXTTの配当は、XIGNAL取引所にBTCで着金する流れになりますが、まずメンテナンスでセキュリティを強化し、取引所がオープンしてから全ての送金処理をしたほうが、自社で取引手数料や送金手数料もとれるし、会社にとってより良い形になります。
上記のことより、XIGNAL取引所オープンまではちょっとご不便をおかけしていることも多いかと思われます🙇
ただ、「事業より配当を優先しろ!」というのも本末転倒な考えで、事業投資であるからには、ビジネスでしっかり利益を出せるかどうかが、引いては会社も私たちもしっかり利益が出て儲かる形になりますし、キャッシュフローもより健全な運営状態になっていきます。
会社としては当然、事業の優先順位が高く、GXTTの配当のために資金を動かさずじっと貯めているというより、商品の仕入れや金融プラットフォームにどんどん回し、事業拡大のために循環されている状態なので、資金繰り自体がショートするとは考えにくいかなと思います。
普通に考えて、もしこれが詐欺なら、まず1年も続いていないでしょうね😅
たまに憶測で「自転車操業で新規の入金から配当を吐き出している」など言われることがありますが、私は多くのメンバーさんの資金の流れや運用状況を把握しています。
そして実際には新規入金よりも既存の元本以上の回収額のほうが圧倒的に多いので、ポンジならとっくに破綻しているはずです。
昨年11月の時点での運用アンケートでは、既に多くの方が満期に到達していました↓
【#GXTT アンケート調査結果】
242名の方にお答えいただきました🙇♀️ご回答ありがとうございます🌸
・満期(元本回収期)到達済の方55名
・満期未到達の方 92名
・運用者の37%、3人に1人以上が満期到達済
・コメントされた方の100%が年内満期に到達する予定(サンプル少ないが)
また来年聞き取りします😊 https://t.co/wwbaP4SNB7— チャトラン社長@GXTT ダイヤ事業投資に夢中 (@tigerbit5) November 12, 2020
ちなみに、たまに運用プランをご覧になり「えー、元本ロックなんですね…💦」と言われる方がいますが、これは銀行や金融案件ではないので、逆にロックがないほうがおかしいです。
本来、事業投資では商品の仕入れで資金を回し、それが売れてから会社に利益が出るので、私たちが入金後すぐに元本を引き出したら、事業に回せないので運営自体が成り立ちません。
主軸となる事業をないがしろにして、投資案件やマーケティングばかりに力を入れている会社は、ほとんどが実体のないポンジスキームです。
GXTの場合は、事業に支障があるどころか、追い風で順調に前進しており、会社にとっては今が一番大事な時期かもしれません。
出金の規制があると、内容を理解せずに投資しているユーザーはすぐに「飛ぶ」など思われるかもしれませんが、会社側からすると「ここまでずっと頑張ってきたのに、これを飛ばすなんて会社側のリスクのほうがあまりにも大きすぎる」という状況です。
投資案件でたまに「運用頑張ってる」アピールする人がいますが、お金入れただけで勝手に増えることの何を頑張ってるのか。
一番頑張ってるのは事業を回して利益を生み出し分配する運営側だと思うんですよ。
逆の立場で、文句ばかりの見ず知らずの他人にお金配れるか?私ならムカついて絶対やれない😂
— チャトラン社長@GXTT ダイヤ事業投資に夢中 (@tigerbit5) March 29, 2021
自分が会社側ならどうするか?「ユーザー側の視点」だけでなく「経営側の視点」で多角的に物事を捉えると、理にかなっている会社と、そうでない会社の違いも分かるようになるかなと思います。
出金申請するコツは?
ちゃんと情報が届いていない方がいるかもしれませんので、最近の申請方法についてお伝えしますと、3月4日以降は出金申請後、メールにて自己申告をすることになっています。
BTCアドレス確認のための1往復を省略するため、この方法に変わりました。
例:
タイトル
「〇月〇日の出金申請」
本文
お世話になります。
本日出金申請をさせていただきました。
ID名は〇〇〇、
BTCアドレスは○○○○です。
よろしくお願いいたします。
このようなメールを、GXTTに登録したメールアドレスから会社に送ります。
⚠メールはGXTTの「お問い合わせ」からではありませんのでご注意くださいね。
メール送信先はコチラ↓
gxtcsmanager05@gmail.com
上記に直接メールするようになっていますので、お間違えのないようにされてください。
そして、ネットでも「出金できている人」と「戻される人」が分かれているのはなぜ?という疑問の声がありますが、戻されるときに考えられる3つの要因として
①BTCの相場変動が大きい
②申請のタイミング(時間帯)
③リーダー?(=結構稼いでいる方)
ということが挙げられます。
GXTT、1週間出金できず😓
画面に表示されてるビットコイン数をアドレスに送金するだけの、しかもいままで出来ていたことが、何故こんな長期間対応できないのでしょうか。3日もあれば十分対応できるはずなので、何か思惑があるのでしょう。— もとき@ボードゲームと投資 (@Z5gSMBzcj3ueorT) March 24, 2021
GXTTは今日も駄目でした。2パターンのエラー通知がくるだけで、改善の見込みがあるのやら🤨
こんな感じで信頼と評判をさげていく状況なので、そろそろ雲行きが怪しいのかもしれませんね。— もとき@ボードゲームと投資 (@Z5gSMBzcj3ueorT) March 23, 2021
例えば、上記の方は申請しても戻されると嘆かれているのですが、実際の運用状況は複垢で大きな額を回転しており、何度も満期になっているので「かなり稼いだ人・リーダー」に該当している可能性が高いのかな?と思われます。(※あくまで予測)
このように、これまで何度か満期を迎えていたり、アップグレードや複垢で回していたり、紹介で稼いでいた人は、いったん正式に解除されるまで待ってから申請したほうがいいかもしれませんね。
試す分には別にいいのですが、毎回戻されたら疲れちゃうと思いますので…😅
逆に、最近スタートした方や紹介や複垢を作っていない方などは、比較的申請が通る可能性が高いと思いますので、日付や時間帯をずらして色々試してみてください。
正確な基準はありませんし、申請のタイミングにもよりますので、申請するかどうかは自己判断でやってみてくださいね。
どっちみち、XIGNAL取引所がオープンしたら制限は解除される予定なので、一時的なものだと思ってもらって大丈夫です😊
別に持ち逃げするような会社ではないですし、みなさんも基本的に投資は余剰資金でされていると思いますので、一時期な出金上限があっても、最後に元本がちゃんと戻ってくるのであれば特に焦って申請する必要はないかなと思います。
送金の制限解除はいつの予定なのか?
前の章でお伝えしたように、会社は、XIGNALをオープンさせるまでの間は「1日あたり〇BTCまで」のような上限枠を設け、様々な面を配慮しながら出金処理をしているという状況です。
今戻されている方も、XIGNAL取引所がオープンしたら正常化される予定ですが、その目処がいつ頃かは気になりますよね?
私が聞いた話では、4月中旬~末には解除する予定とのことです。
ただしこれは、XIGNAL取引所を今月中にオープンさせる前提での予定のため、多少時期がずれ込む可能性もあることは想定しておきましょう。
XIGNAL取引所がオープンするのは2月頃の予定でしたが、現在はコロナの悪化により国を挙げた大きな式典やプロモーションを実施しにくい状況であることが予測されます。
また、3月中旬に発表された声明によると、現在、カザフスタンは再びロックダウンに入ってしまい、経済活動が止まっている状態のようです。
※ヌルスルタン市とはカザフスタンの首都であり、XIGNAL取引所の登録先であるアスタナ金融センターのある都市になります。
●15日、ヌルスルタン市行政府プレスリリースは、疫学的状況の悪化が原因で同市は3月21日以降、ロックダウンされると発表しました。
◎同プレスリリースによると、「同市が『レッド』ゾーンに位置していることを考慮し、3月21日(日曜日)、ロックダウンが導入される。日曜日には商業店舗、商業センター(その中に位置する薬局、食料品店及び生活必需品販売店を除く。それらの店舗は位置している場所に関係なく例外とする)、屋内非食料品市場、非食料品販売店、屋内スポーツ施設、市民サービスセンター、並びに、郵便局『カズポチタ』の営業が禁止される」とのことです。
◎土曜日及び日曜日は、フィットネスセンター、フィットネスクラブ、スポーツ健康施設、サウナ及びスパセンターの営業が禁止されるが、パイロット事業「Ashyq」加盟店舗は例外とし、「イエローゾーン」用の基準が適用されます。
◎日曜日に公共交通機関が運休します。
◎同市行政府は、「同市内の疫学的状況は不安定である。過去の祭日は、コロナウイルス感染者数が毎日増加していたことを示した。これに伴い、3月18日以降、追加的な制限措置を規定する医師令が効力を発する。ナウルーズに際しての大規模祝賀行事の開催が禁止される。感染者数増加の継続を許容してはならない。医療機関及び医療従事者に一斉に負担がかからないよう、衛生規則を厳守しなければならない。つまり、マスク着用及びソーシャル・ディスタンスの遵守である」と発表しました。
◎3月18日以降、同市内では、レストラン、カフェ、バー及び食堂の営業時間が短縮されます。平日及び休日に営業可能なのは7時から22時までとなります。
◎映画館の営業が再度禁止されます。
引用元:海外安全ホームページ
このようなことがあると「話が違う!」「予定が遅れているじゃないか!」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、日本でも緊急事態宣言の解除が延期されたり、オリンピックも予定どおりにいかず数兆円の経済損失が騒がれているこのご時世、ある程度の延期は仕方ないことかなと思います😅
遅れることはあってもオープンしないということはありませんので、パスポートをお持ちでない方はパスポートを取得したりして、しっかり準備を整えましょう✨
特大ファンダの話について
「特大ファンダ」と聞いたらみなさんはどう思いますか?
私は、他案件なら「うわ!飛ぶ前のフラグや!」って思います😂w
基本は自分もトラウマがあるので、何も信じられないタイプなんですよ。
しかし実は、今回はフラグなんかではなく、本当に変な会社なら実現不可能であるような発表が控えています。ヒントとしては「日本人にとってこの会社が詐欺ではなかった」ということが客観的に分かる発表内容です。
例えば・・・日本人って、こーゆーこと、気にしますよね?
GXTTに対して不安な人はまず一歩ひいて国の機関に自ら電話で問うべし。内部の人間が何を言っても何の説得力もありませんから。金融庁、消費者庁、国民消費者センターはきちんと対応されてますよ。金融庁のHP確認すればいい。公にきちんと記載されてます。未登録かどうかも自身で確認できますよ。#GXTT
— アポロピンク (@apolopinkichigo) April 2, 2021
儲かれば違法な事をやっていいと主張するのがざわつきと言うなら、例え儲からなくても自分は違法な事はしない道を選ぶ。違法な事をやらなくても儲ける術を知ってるので。誰の言う事を信じるかと問われたら、金融庁、消費者庁の言う事を信じるよ。それは違法だよと言われたらやらない。自分はね。#GXTT
— アポロピンク (@apolopinkichigo) April 3, 2021
すごく申し訳ないこと言います
僕の尊敬する知り合いにダイヤモンドの総卸をしている方がいます。
総卸なので、ダイヤ市場を掌握してるようなものです。#GXTT を勧誘された時にその方に聞いたら
「こんなのはあり得ない、ほぼ間違いなく詐欺だ」とのこと。参入タイミング次第では稼げるとは思う
— イチ@ファイルコイン (@Ginchan_icchan) March 31, 2021
一般の人にとっては、こんな利率はありえないので、内容にかかわらず詐欺だと決めつけてしまう方が多いのも、仕方がないのかもしれませんね。
これを見て、今は不安になる方もいるかもしれませんが、逆にこのような批判を笑い話に出来てしまうぐらいの発表がもうすぐ出てきますよ😊
私はこのファンダは昨年から聞いていましたが、まさか実現するとは…!って感じです。言いたくてウズウズしてますが、まだ文章化・SNS禁止なので情報解禁まで我慢します💦
今のユーザーにとって儲けるチャンスとしても面白い話なので、確定したら緊急ZOOMミーティングのアナウンスをさせていただきますね📢
大規模メンテナンスについて
先日、このような発表がありました。

メンテナンスの時期は、4月中旬以降あたりを予定しています。
XIGNAL取引所との連動やセキュリティ強化、エラー修復などシステムの大幅なアップデートを行う予定です。
正式な日時はまた会社から発表があると思いますが、このメンテナンスの間は1~2週間完全に入出金はストップすると思っておいてくださいね。
もう、みんなの心理が手に取るほどに分かりますけど「メンテナンスが明けないままフェードアウトするのでは・・・」ということはありませんのでご安心ください😅
なお、アップグレードを控えているユーザーより、入金だけは出来るようにしてほしいとの声が多く、それは対応いただける可能性もあるかなと思います。
※詳細は会社の発表をお待ちください。
自分が伝えたいこと
様々な憶測が飛び交っていますが、私は憶測で物事を言うのは好きではありません。
昔、ブロックエコが出金停止になったとき、それこそネットでは憶測ばかりが流れていて、真実なんてどこにもない状態でした。
私は当時も、その状況に痺れを切らしてベトナムに特攻しましたが、そこでの学びは本当に「百聞は一見に如かず」でした。
ネットの2次情報や3次情報を拾って、あーでもない、こーでもないと延々と言ってるのは、時間の無駄だと思います。
多くの意図や嫉妬、ドロドロした感情が渦巻いているネットの世界に「本当の真実は表に出ていない」と思ったほうがいいです。
だから自分は、一歩勇気を出してリアルな世界に飛び出し、ネットには絶対に載っていないような一次情報を掴むための努力をしてきました。
投資の世界はお金が絡むので、綺麗事だけでは通用しない危険もありますし、下手したら命をなくすかもしれない。それなりの覚悟を決めてここまできています。誹謗中傷や詐欺師扱いを受けたり、心無い人間の攻撃も多いので、生半可な想いやメンタルではやれないです。
低レベルな憶測や脅迫をされる方を相手にする気もありません。
名誉棄損などはマーケティングが終了した後で一気に整理をする予定です。
私のダウンさんに絡んで情報取りしようとするアンチもいますが、そういうのも迷惑なのでやめてほしいかなーと思っています😅
苦労して得た判断材料を、簡単に赤の他人に教えるつもりもありませんし、ましてや信頼関係も何もない人が教えてくれといっても返答しませんので、申し訳ございません🙇
GXT社はいい方向に進んでいますので、痛くもない腹を探られても何も出てきません。
憶測でマウントを取るのではなく、私みたいに直接会社に出向いて話してみれば、おそらく対等な知識レベルで話せる人は、ほとんどいないかと思いますよ。(私自身も含めてですが…😂)
ゲインスカイのときもそうでしたが、自分が発信していた内容でも途中で「これはダメだ」と判断したら、全て正直に見解はお伝えします。
GXTTに関してはダメどころか、なかなか面白い展開になると思うので期待していいと思います😊
とりあえず今はファンダの公開がもうすぐあるのでお楽しみに!
【LINE@でも情報発信中🎉】
チャトランのLINE@では、投資案件の情報や体験談をメインに、
知って得するお得な情報、ブログ更新情報などいち早くお届けしています。
また、個別での質問やサポートにも対応しています。
ぜひ、以下よりお友達追加をお願いしますね♪♪
↓↓


